ページ

2013-05-01

おすすめの本) 『奇跡のリンゴ』と『りんごが教えてくれたこと』

おすすめの本をご紹介します。

木村秋則さんの『奇跡のリンゴ』と『リンゴが教えてくれたこと』、この2冊は、自然の摂理に沿った暮らしというものを考える、最初の最初のきっかけになった本です。今まで当たり前だと思っていたことに疑問を持つようになり、いろいろな本を読み漁るようになりました。

実家がりんご農家なので、本にも書かれている通り、日本でりんごの無農薬栽培は不可能だというのは身にしみて理解していました。

本にもありますが、りんごはもともと、乾燥した地域が原産のバラ科の植物です。高温多湿な気候の日本では、カビなどが原因となる病気にかかりやすく、殺菌剤などの使用なしには栽培が不可能というのが常識でした。カメムシに吸われたら売り物にならないし(そこだけ取り除いて食べればいいのだけど)、割ってみてシンクイムシが入っていたらお客さんは怒るだろうし、いろんな虫がりんごを食べるので、殺虫剤を使わなければ、まともに販売できるりんごが実らないと思っていました。

そういうわけで、りんごの無農薬栽培に成功した、と書かれたこの本が書店で視界に飛び込んできたときには衝撃でした。

ちなみに、実家では殺菌剤と殺虫剤を合わせて10回前後使用しているそうですが(状況を見て散布が必要かどうかを判断するので年によって異なる)、以前、農薬の散布回数を表示している自然食品のお店で、合計で「28回散布」と書かれたりんごが「減農薬りんご」として高値で販売されているのを見て、28回で減農薬って、普通はどのくらい使われるのだろう?と疑問に思いました。

よく、本をちゃんと読まずに、木村秋則さんのことを聞きかじって「りんごなんか無農薬で栽培してる人だっているのに、農薬使うなんて」みたいな批判をする人がいます。こういう知ったかぶりの自然派は、本をちゃんと読んだほうがいいと思います。無農薬に切り替えての試行錯誤のところを読んでいると、本当に悲惨な状況になっていて、正直、うちの両親はやらないでくれてよかったなぁと思ってしまいました。

不可能を可能にする挑戦をして、多くの人々に新しい見解を提示してくれたことは、本当に偉業だと思います。農法の参考になる話だけではなく、自然の営みのこと、邪魔者扱いされている草が実は土を耕してくれていること、観察をもとに自分の頭で考えること、さまざまな学びのある本でした。